出題内容
著者はなぜ共同決定することが必要であると説いているのか。その理由とそれに対するあなたの考えを述べなさい。 ( 東京医科歯科大学(医学部医学科)2011年 出題)
模範解答に書かれている内容
著者が共同決定の必要性を説くのは、医師-患者双方向の情報の流れが認められなければ、望ましい医師-患者関係は構築できないと考えているからだ。
医学部の実践小論文(教学社)p20
添削の視点
問いに答えていない
ここで問われていることは、『必要性』を『説いている』理由です。
「必要だ、なぜか」
この問いに対する答え方は、以下の2つのどちらかを選ぶ必要があります。
- 〇〇を実現しなければいけないからだ。
- 〇〇という問題がおきるからだ。
この形になっていない本小論文は、十分に添削しがいがあります。
本文の理解が不十分
本文のテーマは、『意思決定』についてです。そして、記述されているのは、『意思決定』のプロセスについてです。
つまり、共同決定の目的は、あくまで『どう決定されるべきか』であり、関係の構築を目的とするものではありません。そう考えると、『望ましい医師-患者関係』の構築は、答案として適切ではありません。
作文・小論文の無料相談

私立開成中学・高校卒
私立上智大学法学部・法学研究科卒
SAPIX(算数)・早稲田アカデミー(算数・数学・理科)などでも指導を行った後、enaの個別指導で教室責任者に。喘息治療のため、退職。
現在は喘息も寛解し、指導の現場に復帰。「基本を大切にする」「今できる事から少しずつチャレンジする」という内容の指導を行っている。
- 対象年齢は、10歳程度から70歳程度まで
- 受講生は、受験生・経営者・社会人・主婦など
- 指導内容は、受験・就職・転職・独立・経営など